ご縁があって~貧乏と出会いとそれから子育て~

子ども時代の貧乏体験や今まで、子育てについて

ワンオペ擬き育児。

最近、よく聞くワンオペ育児。

家事をして育児もして仕事もしてというのを1人で全部行うということ…であってるよね?

 

いうなれば、1人親世帯がやっていることだと私は思っています。

 

私は1人親世帯で育ったからそれが凄く難しいことだとわかるし、1人にかかる負担というのは凄く大きいですよね。

 

私は現在、3世帯同居なので主人の父母と暮らしています。

でも、まだまだ現役なので子育てをガッツリ手伝ってもらうわけでもなく、料理を作ったり自分たちのものは掃除洗濯していますので料理で2人分増えてるから逆に手間。

精神的にもつらい時はつらい。

子供のことはほぼ自分がやってる…。

家業の仕事もやっている…。

 

あれ?ワンオペに近くない?

と思いました。

 

いやいや、ワンオペはもっと大変なんだよ!!と仰るかもしれませんが、義父母と同居、気を遣うなどなども込みだとまぁまぁこれも大変。

 

こういう生活をしてるとワンオペって大変だろうけどいいなぁと思ってしまう私がいます。

義父母と同居していると、世代のギャップが酷すぎて子育て論が違うし、育った環境も違うから私だけ考え方が違うなんてこともよくあります。

 

義母が息子に「いい子じゃないのかな~?」とか「悪い子になっちゃうよ」とかいってるだけでイライラします。

それなら伝えればいいじゃない、と思われるかもしれませんが、伝えたんです。

そういう言い方はやめてくださいって。

その時は「そっかー気を付けるね」と納得してくれます。

 

でもね、現役だけど60代。

忘れるんです!!

そして、そういう風に子育てしてきてるから癖で出るんです。

 

親が気を付けていても祖父母がそれ。

これが1年に何回か会わないならまだしも、ほぼ毎日顔を合わせる人からいわれるってのが本当に嫌でイライラ。

 

子供の基本的なことは私一人でしてご飯も作ってお風呂も入れて、寝かしつけてちょっと手を出すとイライラすることをやってくる。

ワンオペの方が気持ちが楽じゃない??と思ってしまうのです。

 

いうなれば、隣の芝生は青いってやつですね。

 

でもたまーご飯をつくってる時は遊んでくれたりするので助かる面があるのもまた事実。

本当のワンオペはもっと大変なんだろうなぁと思います。

 

しかもワンオペって核家族で都会に多いイメージ。

即ちママ友とかの付き合いも大変なんだろうなーなんて勝手な想像をします。

 

その点、田舎なのでゆるーくゆったり子育てできてはいるのかな?

何事も気負いすぎず自分のペースでってのが大事ですよね。